どれだけ突きが速くなっても、沢山の形を覚えても、それ自体は子ども達の人生にあまり役に立たないと思います。大切なことは突きを速くすること自体ではなく、そのためにはどうしたら良いのか。何が問題なのか。どんな工夫が必要なのか。創意工夫しながら自分と向き合うことですし、壁を乗り越えていく方法を学んでいくことにあると思います。
はじめのうちは単純に楽しむことで十分ですが、やがて他者との違いを知ることになります。試合で勝てなくなります。審査に落ちます。つまり壁にぶつかるということですが、実はここからが本番です。上手くいかないからといって諦めるのではなく、それを糧にすることで成長していけるのです。
壁にぶつかり、課題を見つけ、解決方法を探すこと。実践し再び見直すこと。そういった生涯学習の機会を用意していくことを私は重視したいと思っています。
真剣になってこそ、悔しかったり、嬉しかったり、辛かったり、楽しかったり、様々なことが色濃くなると信じています。泣き虫な子ほど強い子になる可能性を秘めていると思いますし、やがて真っすぐな眼差しになっていきます。子ども達に生きた目を。そう願っています
出身校
・都立 立川高等学校
・国際武道大学体育学部(第17期空手道部)
趣味
・不登校問題とオルタナティブスクールの研究
・書籍:僕らの居場所はここにある!
(シューレ出版)
資格
・全日本空手道連盟公認三段
・国際松濤館空手道連盟公認三段
・日本空手道道場会公認三段
・全日本学生空手道連盟公認三段
・全日本空手道連盟公認地区組手審判員
・日本スポーツ協会公認指導員
・東京都空手道連盟公認指導員
・講道館柔道初段
・第一種保健体育科教員免許
・日本キャンプ協会認定キャンプディレクター
その他
・01年~02年 海外招待指導員(中国・四川省)
・日本空手道道場会空手道大会 準優勝
・全国道場選抜空手道大会 準優勝
・東京都市町村空手道大会 第三位
・東京都小学生大会 第三位(指導成績)
・東京都中学生空手道大会第三位(指導成績)
・関東少年少女大会 第三位(指導成績)
・全日本少年少女大会 ベスト16(指導成績)
・杉並区大会八期連続優勝(指導成績)
・全国道場選抜大会ベスト優勝(指導成績)
・東京都障がい者空手道大会 形組手二連覇(指導成績)
・全日本障がい者空手道大会形・組手三連覇(指導成績)
・杉並区空手道連盟常任理事
川下耕平(かわしたこうへい)
○出身校
・鹿児島大学卒
・佐賀大学大学院教育学研究科修了
○資格
特別支援学校教諭2種免許
(知的障害・肢体不自由)
特別支援学校自立活動教諭1種免許
(言語障害教育)
中学校教諭専修免許(社会)
高等学校教諭専修免許(公民)